-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-12 年齢階級別非正規雇用者の推移(全国)<男性>【東京都生活文化局】 年齢階級別非正規雇用者の推移は、女性では 25~34 歳、35~44 歳が昨年度より減少しており、45 ~54 歳、65 歳以上が増加している。男性では、25~34 歳、35~4...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-13 小学校・中学校・高等学校教員に占める女性の割合(都・全国) <都>【東京都生活文化局】 都の平成 28(2016)年度の公立学校の教員に占める女性割合は、小学校で 62.2%、中学校で 44.2%、 高等学校で 35.5%となっており、小学校ではやや低下、中学校は横...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱ-2.子育てに対する支援(69ページ)図表Ⅱ-2-11 学童クラブ・定員・登録児童数の推移(都)【東京都生活文化局】 子育てひろば数は、年々増加傾向にあり、平成 27(2015)年には 871 箇所となっている。学童クラ ブ数は増加傾向にある。平成 27(2015)年度末の学童クラブは 1,77...
-
市民活動の促進_都内区市町村のNPO支援・協働に関する施策の実施状況 東京都内区市町村におけるNPO等支援・協働に関する施策の実施状況(平成27年度版)【東京都生活文化局】東京都内区市町村におけるNPO等支援・協働に関する施策の実施状況のデータです。 東京都内区市町村におけるNPO等支援・協働に関する施策の実施状況(平成27年度版)
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 15 私立学校教育振興資金融資利子補給_表2-18 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 私立学校教育振興資金融資利子補給の平成25年度から27年度までの補...
-
東京都配偶者暴力対策基本計画 図6 被害者の職業【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年22月)のうち、東京都配偶者暴力対策基本計画の全文
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-10-2 派遣労働に関する労働相談(都)<派遣労働相談の内容>【東京都生活文化局】 労働相談件数全体のうち、派遣労働に関する労働相談件数の割合は、平成 21(2009)年以降、5% 前後となっている。平成 27(2015)年度の内容をみると、最も多いのが「派遣関...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-10-2 裁判官・検察官・弁護士に占める女性の割合の推移(全国)【東京都生活文化局】 裁判官・検察官・弁護士に占める女性の割合は増加しており、昭和 60(1985)年の裁判官 3.3%、 検察官 1.3%、弁護士 4.8%が、平成 28(2016)年にはそれぞれ、...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-4 共働きの家庭におけるライフステージ別の就業時間と家庭内労働時間のバランス(全国)<妻>【東京都生活文化局】 子育て期の夫の就業時間は末子の学齢を問わず 7 時間台後半であり、特に末子が小学生以下の場合 はほぼ 8 時間となっている。夫の家庭内労働時間は、末子が就学前(1 時間 7 分)...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱー1.生活と仕事の調和(ライフ・ワーク・バランス)(66ページ)図表Ⅱ-1-2 労働者 1 人平均年次有給休暇の取得率の推移(全国)【東京都生活文化局】 全国の労働者 1 人平均年次有給休暇の取得率の推移は、平成 8(1996)年以降平成 16(2004)年ま で一貫して減少し、その後は平成 24 年までは増加傾向にあったが、平成...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱ-2.子育てに対する支援(69ページ)図表Ⅱ-2-9 ファミリー・サポート・センター数と会員数の推移(都)【東京都生活文化局】 延長保育の実施率は年々上昇傾向にあり、平成 27(2015)年度は公立と私立合わせて 2,008 箇所で 実施しており、実施率は 91.9%となっている。平成 27(2015)年...
-
東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~ 資料3(2) 多文化共生推進への課題等_【国際交流協会】【東京都生活文化局】東京都は、日本人と外国人が共に東京の発展に向けて参加・活躍する、新たな考え方に立った「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を2016(平成28)年22月に...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-1.ひとり親家庭(80ページ)図表Ⅲ-1-5 ひとり親世帯の年間平均収入(全国) <父子家庭>【東京都生活文化局】 全国調査では、平成 23(2011)年度の母子世帯は平均収入 200 万円未満が 37.2%となっている。一 方、父子世帯では 400 万円以上が 49.7%、200 万円未満は...
-
東京都女性活躍推進計画 「各分野で女性リーダーが増えることへの影響について」【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年3月)のうち、東京都女性活躍推進計画の全文 資料:東京都生活文化局「男女平等参画に関する世論調査」
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-2 世帯の家族類型別一般世帯構成比(全国)【東京都生活文化局】 家族類型別の一般世帯数構成比は、平成 22(2010)年時点で単独世帯が 32.4%、夫婦と子の世帯が 27.9%、夫婦のみ世帯が 19.8%と多くなっている。今後は 25 年間...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-11 雇用形態・年齢階級別平均賃金(全国) <正社員・正職員以外>【東京都生活文化局】 雇用形態別、年齢階級別の平均賃金は、男女とも正社員・正職員は 50 歳代前半まで緩やかに増加し ているが、正社員以外・正職員以外の女性では 40 歳代を境に減少傾向にある。男性は...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 表2-62 東京都予算【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 東京都の予算全体に係る表です。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-6-1 合計特殊出生率の推移(都・全国)【東京都生活文化局】 昭和 60(1985)年に 1.44 であった都の合計特殊出生率は、ほぼ一貫して減少を続け、平成 9(1997) 年に 1.05 まで低下した。その後は横ばいから微増の状況となり...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-1 衆参両議院の議員数及び女性の割合の推移(全国) <衆議院>【東京都生活文化局】 衆・参議院における女性議員の占める割合は、平成 27(2015)年 12 月時点で、衆議院では 9.3%。 平成 28(2016)年 12 月時点で、参議院では 20.7%となっ...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー4.その他状況(58ページ)図表Ⅰ-4-1-1 男女の地位の平等感<家庭生活>【東京都生活文化局】 男女の地位の平等感は、家庭生活においては都・全国ともに約5割が平等と感じているのに対し、職 場において平等と感じているのは、都では 26.4%、全国では 29.7%となっている。...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 25 私立幼稚園等施設型給付費負担金_表2-28 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 平成27年度から平成29年度までの私立幼稚園等施設型給付費負担金の...
-
東京都女性活躍推進計画 女性の社会活動・地域活動への参加状況 (平成 27 年:東京都)【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年3月)のうち、東京都女性活躍推進計画の全文 資料:東京都生活文化局「男女平等参画に関する世論調査」
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-1 男女別労働力人口比率(都・全国) <都>【東京都生活文化局】 男性の労働力人口比率は、都・全国とも台形を描いている。一方、女性の労働力人口比率は、都・ 全国とも 30 歳代半ばから 40 歳代前半の年齢層が低下するM字カーブを描いている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-5 市区長に占める女性の割合(全国)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年 4 月 1 日現在、女性の市区長がいるのは 14 都県である。女性の割合が最も高い のは沖縄県の 9.1%で、東京都は 4.1%となっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-3.若年層(89ページ)図表Ⅲ-3-2 年齢階級別フリーター数の推移(全国)【東京都生活文化局】 フリーターの推移をみると、平成 15(2003)年から平成 16(2004)年をピークとして、平成 20(2008) 年まで男女ともに減少傾向にあった。各年とも女性の人数が男性の...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-9 配偶者間における犯罪の検挙件数の推移(全国) <殺人>【東京都生活文化局】 全国の犯罪の総検挙総数に占める配偶者による犯罪の件数は、殺人では平成 25(2013)年は 858 件 のうち 155 件であり、そのうち 106 件が夫によるものであった。傷害...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-5 世帯形態別夫婦の生活時間(週平均)(全国)<夫>【東京都生活文化局】 夫が家事・育児・介護等に携わる時間は、妻の就業状態にかかわらず 1 時間未満となっている。そ の一方で、妻が家事・育児・介護等に携わる時間は妻の週間就業時間が 35 時間以上の場...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-7-2 男女年齢5歳階級別未婚率(全国・女性)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年の合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も高いのは沖縄県の 1.96、東京都は 1.24 で全国で最も低くなっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-1 男女別労働力人口比率(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 男性の労働力人口比率は、都・全国とも台形を描いている。一方、女性の労働力人口比率は、都・ 全国とも 30 歳代半ばから 40 歳代前半の年齢層が低下するM字カーブを描いている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-3 都議会における女性議員の割合の推移(都)【東京都生活文化局】 都議会における女性議員の割合は、平成 5(1993)年から平成 26(2014)年までは増加を続けてい た。平成 28(2016)年 9 月時点で 19.7%である。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-1.ひとり親家庭(80ページ)図表Ⅲ-1-2 ひとり親家庭になった理由別の世帯構成割合(都) <母子家庭>【東京都生活文化局】 都の調査では、ひとり親家庭になった理由は、母子家庭においては離婚が 75.3%と最も多く、父子 家庭においては離婚が 58.7%、次いで死別が 28.6%となっている 全国調査で...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 10 私立専修学校教育振興費補助_表2-9 補助実績及び生徒一人当たり予算単価【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 平成25年度から平成29年度までの私立専修学校教育振興費補助の補助...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問5 就学している学校の入学前の進路希望を教えてください。【東京都生活文化局】 就学中の学校への入学前の公私別就学希望の統計資料です。