東京23区エリアの人口変遷 A表 東京市35区の人口変遷(1908年-1945年)
Dataset description
【東京都総務局】
現在の23区に当たる地域は、その区の成り立ちから①旧市域と②新市域に分けることができます。
①は明治11年(1878)に郡区町村編制法という法律により、江戸以来の市街地部分に設定された以下の15区です。麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区。明治22年(1889)にはこの15区エリアに東京市が設置されました。
一方、②は江戸周辺農村に該当する地域で、明治11年、荏原郡・南豊島郡・東多摩郡・北豊島郡・南足立郡・南葛飾郡の6つの郡が置かれました(のちに南豊島郡と東多摩郡を併せて5郡となる)。この地域は19世紀末から20世紀前半にかけて、鉄道の延伸、住宅地の開発、工場等の設置が進み、とりわけ関東大震災後には急激に人口が増加、市街地化が進んでいきました。
このため、旧市街と新市街を一体とした都市行政の必要から、昭和7年(1932)、新市街にあたる5郡82町村を東京市に編入、ここに新たに以下の20区がおかれました。品川区・目黒区・荏原区・大森区・蒲田区・世田谷区・渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区・豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区・足立区・向島区・城東区・葛飾区・江戸川区。
こうして旧市街15区、新市外20区、あわせて35区から成る拡張された東京市が成立しました。                                         太平洋戦争による甚大な空襲被害は、区部の人口バランスを崩し、自治体としての財政基盤も不安定化したため、戦後35区の一部で合併が進められ、昭和22年、22区が成立、その後練馬区が板橋区から独立して、23区が成立します。
本データ「東京23区エリアの人口変遷」は、このような行政区画の変遷をもたらした、東京区部の人口変遷をたどったものです。A表は35区の人口変遷を、B表は新市街20区を構成した町村の人口変遷を示しています。                                                      
Data description
【人口調査の出展】
■1 9 0 8 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された東京市勢調査の数字
  注)この市勢調査では、1 5 区の人口の他に「水面」という項目もあるため、東京全市の人口は、15区人口にこの水面人口37,984人を加えた1,626,103人となります。
■1 9 2 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第1 回国勢調査の数字
■1 9 2 5 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第2 回国勢調査の数字
■1 9 3 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第3 回国勢調査の数字
■1 9 3 5 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第4 回国勢調査の数字
■1 9 4 0 年の人口は、同年1 0 月1 日に実施された第5 回国勢調査の数字
■1 9 4 5 年の人口は、同年1 1 月1 日に実施された人口調査の数字
【換算調整について】
A 表・新市域の1 9 2 0 、1 9 2 5 年、1 9 3 0 年の人口は、1 9 3 6 年( 昭和1 1 年) 1 0 月1 日時点の区域によって換算調製したものです。従って本来の町村別人口については、B 表を参照してください。
【新20区を構成した町村】
1 9 3 2 年( 昭和7 年) 1 0 月1 日、5 郡8 2 町村を東京市に編入するとともに、地域を統廃合して新たに20区を設置しました。ついで、1936年(昭和11年)1 0 月1 日、北多摩郡千歳・砧両村を世田谷区に編入しました。新設の2 0 区と元の町村の関係は以下のとおりです。
品川区( 品川町、大崎町、大井町)
目黒区( 目黒町、碑衾町)
荏原区( 荏原町)
大森区( 馬込町、東調布町、池上町、入新井町、大森町)
蒲田区( 矢口町、蒲田町、六郷町、羽田町)
世田谷区( 世田ヶ谷町、松沢村、玉川村、駒沢町、千歳村、砧村)
渋谷区( 渋谷町、代々幡町、千駄ヶ谷町)
淀橋区( 大久保町、戸塚町、落合町、淀橋町)
中野区( 中野町、野方町)
杉並区( 和田堀町、杉並町、井荻町、高井戸町)
豊島区( 巣鴨町、西巣鴨町)
API
Press "POST" to display the detailed specifications of the API. Next, you can try the API from the screen by pressing "Try it out" button. Then you can send the request by pressing "Execute" button.
Base URL
https://service.api.metro.tokyo.lg.jp