-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-17 男女別開業業種の割合(全国)【東京都生活文化スポーツ局】 開業業種の割合は、男性女性共に「サービス業」が最も多く、次いで「医療、福祉」となっている。 男性の方が女性に比べ、開業業種にばらつきが大きい傾向にある。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-3.セクハラの防止(107ページ)図表Ⅳ-3-1 セクシュアル・ハラスメントに関する労働相談件数の推移(都)【東京都生活文化スポーツ局】 都の平成 27(2015)年度のセクシュアル・ハラスメントに関する労働相談件数は、労働者から 856 件、使用者から 234 件となっている。 平成 27(2015)年度...
-
障害者のスポーツに関する意識調査 受傷の時期【東京都生活文化スポーツ局】 上記の設問に係る単純集計表及びクロス集計表です。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) GQ4 お子さんの携帯電話・スマートフォンを購入する際に、何を重視されますか。(1つに回答)(92p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考過年度調査との比較/インターネットの危険性についての説明・学習経験】(95p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【設問内容一覧】調査②:フィルタリング加入等実態調査(6p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 子供にせがまれたため仕方なく持たせた(22p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-5 世帯形態別夫婦の生活時間(週平均)(全国)<妻>【東京都生活文化スポーツ局】 夫が家事・育児・介護等に携わる時間は、妻の就業状態にかかわらず 1 時間未満となっている。そ の一方で、妻が家事・育児・介護等に携わる時間は妻の週間就業時間が 35 時間...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問6 就学している学校に入学する際の受験・進学状況について、お答えください。【東京都生活文化スポーツ局】 就学中の学校に入学する際の受験・進学状況の統計資料です。
-
第10次東京都交通安全計画(本文) 東京都交通安全計画の道路交通事故死者数の目標及び死者数の推移【東京都生活文化スポーツ局】
-
障害者のスポーツに関する意識調査 新たに別のスポーツ・運動を始めるために必要な支援【東京都生活文化スポーツ局】 上記の設問に係る単純集計表及びクロス集計表です。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) F1 あなたの性別を教えてください。(SA)(111p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考過年度調査との比較/アプリの利用制限サービスの加入】(42p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 相手が誤解しそうな紛らわしい言葉は使わない(62p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-3 都議会における女性議員の割合の推移(都)【東京都生活文化スポーツ局】 都議会における女性議員の割合は、平成 5(1993)年から平成 26(2014)年までは増加を続けてい た。平成 28(2016)年 9 月時点で 19.7%である。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー4.その他状況(58ページ)図表Ⅰ-4-7 6歳未満の子どもを持つ夫の育児・家事関連時間【東京都生活文化スポーツ局】 6歳未満の子どもを持つ夫の育児・家事関連時間をみると毎年増加しており、平成 8 年(1996 年)は 38 分であったのに対し、平成 23 年(2011)年には 67 分...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱ-2.子育てに対する支援(69ページ)図表Ⅱ-2-11 学童クラブ・定員・登録児童数の推移(都)【東京都生活文化スポーツ局】 子育てひろば数は、年々増加傾向にあり、平成 27(2015)年には 871 箇所となっている。学童クラ ブ数は増加傾向にある。平成 27(2015)年度末の学童クラブは ...
-
障害者のスポーツに関する意識調査 障害者の年齢【東京都生活文化スポーツ局】 上記の設問に係る単純集計表及びクロス集計表です。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【その他(主な内容)内訳】(59p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【過年度調査との比較/睡眠不足等、悪影響の有無】(32p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 過年度調査との比較/友達の間のルールの有無(61p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-2 世帯の家族類型別一般世帯構成比(全国)【東京都生活文化スポーツ局】 家族類型別の一般世帯数構成比は、平成 22(2010)年時点で単独世帯が 32.4%、夫婦と子の世帯が 27.9%、夫婦のみ世帯が 19.8%と多くなっている。今後は 2...
-
東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~ 資料3(1) 多文化共生推進の取組状況(区市町村)【東京都生活文化スポーツ局】東京都は、日本人と外国人が共に東京の発展に向けて参加・活躍する、新たな考え方に立った「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を2016(平成28)年...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問6 就学している学校に入学する際の受験・進学状況について、お答えください。 <平成15年調査との比較>【東京都生活文化スポーツ局】 就学中の学校に入学する際の受験・進学状況の統計資料です。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) SC1 あなたのお住まいの市区町村を教えて下さい。1/5~5/5(SA)(113p~117p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考過年度調査との比較/平成 28 年度、平成 27 年度】((91p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 困ったときはすぐ保護者へ相談すること (52p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 子どもが有害情報を含むアプリをダウンロードしないよう、保護者として適切に管理できているから(44p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 過年度調査との比較/ルールが必要ないと思う理由(69p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-13 小学校・中学校・高等学校教員に占める女性の割合(都・全国) <全国>【東京都生活文化スポーツ局】 都の平成 28(2016)年度の公立学校の教員に占める女性割合は、小学校で 62.2%、中学校で 44.2%、 高等学校で 35.5%となっており、小学校ではやや低下、中...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-3.若年層(89ページ)図表Ⅲ-3-3 年齢階級別若年無業者数の推移(全国)【東京都生活文化スポーツ局】 若年無業者の推移をみると、女性は平成 14(2002)年に 24 万人となったが、その後は平成 24(2012) 年以降は減少傾向にあり、平成 28(2016)年は 20...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) GQ2 スマートフォンを持たせるにあたり不安なことはありますか。(いくつでも)(MA)(161p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) SNS ※LINE、Facebookなど(40p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考過年度調査との比較/ルールは守られているか-1】(56p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考:過年度調査との比較/購入場所】(25p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-2 配偶者暴力相談支援センターに寄せられた相談件数(全国)【東京都生活文化スポーツ局】 平成 27(2015)年度に全国の配偶者暴力相談支援センターに寄せられた配偶者暴力に関する相談数合 計 111,630 件を都道府県別にみると、東京都が 14,323 件...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) AQ6 お子さんにスマートフォンを持たせた理由(きっかけ)は何ですか。(いくつでも)(22p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) CQ2 お子さんは、どのようなアプリを利用していますか。(いくつでも)(40p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【その他(主な内容)内訳】(68p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) ルールを作っても、守れないから(59p)【東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-10-2 派遣労働に関する労働相談(都)<派遣労働相談の内容>【東京都生活文化スポーツ局】 労働相談件数全体のうち、派遣労働に関する労働相談件数の割合は、平成 21(2009)年以降、5% 前後となっている。平成 27(2015)年度の内容をみると、最も多いのが...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱー1.生活と仕事の調和(ライフ・ワーク・バランス)(66頁)図表Ⅱ-1-3 仕事、家庭生活、個人の生活の優先度(希望と現実)(都・全国) <全国>【東京都生活文化スポーツ局】 仕事、家庭生活、個人の生活の優先度について希望と現実を聞いたところ、都では、男性は希望で は「仕事と家庭生活を優先」が高いものの、現実では「仕事を優先」が高く、女性は希望...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-2.高齢者(87ページ)図表Ⅲ-2-1 65 歳以上人口の割合(高齢化率)(都・全国) <都>【東京都生活文化スポーツ局】 都及び全国の高齢化率は近年微増しており、都の男女別人口に占める 65 歳以上の割合は、平成 28 (2016)年には男性が 19.6%、女性は 25.0%となっている。都...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-2.性暴力ストーカー等の防止(103ページ)図表Ⅳ-2-3 強姦事件の認知件数と検挙件数の推移(都・全国) <都>【東京都生活文化スポーツ局】 平成 28(2016)年の強姦事件の認知件数と検挙件数は、都では認知件数が 138 件、検挙されたのは 149 件である。全国では認知件数が 989 件、検挙されたのは ...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-5.メンタルヘルス(113ページ)図表Ⅳ-5-3 自殺者数の推移(都・全国) <全国>【東京都生活文化スポーツ局】 全国的に自殺者が急増し 3 万人を超えた平成 10(1998)年に、都でも同様に急増した。それ以降、 高い水準で推移しているが、平成 27(2015)年は、前年に比べ 1...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問2 お子さま(あなた)が就学している学校の種類をお答えください。【東京都生活文化スポーツ局】 学校種別の子どもの就学状況の統計資料です。
-
都立スポーツ施設一覧 東京都スポーツ施設一覧【東京都生活文化スポーツ局】 東京都が設置者のスポーツ施設の一覧です。