-
住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別) 平成12年1月 第3表 区市町村別年齢(3区分)別人口【東京都総務局】 第3表 区市町村別年齢(3区分)別人口です。
-
住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別) 平成13年1月 第5表 区市町村、町丁別の世帯数及び男女別人口【東京都総務局】 第5表 区市町村、町丁別の世帯数及び男女別人口です。
-
住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別) 平成31年1月 第3‐3表 区市町村、年齢3区分別人口(外国人)【東京都総務局】 第3‐3表 区市町村、年齢3区分別人口(外国人)です。
-
外国人人口_令和4年4月 第1表 区市町村別国籍・地域別外国人人口 (上位10か国・地域) (令和4年4月1日現在)【東京都総務局】 注1)住民票に記載される国籍・地域の名称は在留管理制度に基づく在留カード等の「国籍・地域」欄の表記によっている。このため、本統計の国籍・地域の名称は、平成29年1月から在留管理制度に...
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第1次基本集計結果 第17表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員,1世帯当たり人員,1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積-市町村(人口50万以上の市区を除く)【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第17表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員,1世帯当たり人員,1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積-市町村(人口50...
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第1次基本集計結果 第33表 世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数-市町村(人口50万以上の市区を除く)【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第33表 世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数-市町村(人口50万以上の市区を除く)です。
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第1次基本集計結果 第40表 住宅の建て方(7区分),高齢単身者の男女別住宅に住む高齢単身主世帯数及び1人当たり延べ面積(世帯が住んでいる階,65歳以上の高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯及び60歳以上の単身世帯-特掲)-都道府県,13大都市【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第40表 住宅の建て方(7区分),高齢単身者の男女別住宅に住む高齢単身主世帯数及び1人当たり延べ面積(世帯が住んでいる階,65歳以上の高齢者1人と未婚の1...
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第2次基本集計結果 第21表 家計の収入の種類(16区分)別一般世帯数,一般世帯人員,親族人員及び15歳以上親族就業者数-都道府県,人口20万以上の市【東京都総務局】 国勢調査第2次基本集計結果 第21表 家計の収入の種類(16区分)別一般世帯数,一般世帯人員,親族人員及び15歳以上親族就業者数-都道府県,人口20万以上の市です。
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第2次基本集計結果 第27表 夫の就業・非就業,夫の年齢(5歳階級),妻の就業・非就業,妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯,夫婦とも65歳以上の世帯及び高齢夫婦と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲)-都道府県,人口20万以上の市【東京都総務局】 国勢調査第2次基本集計結果 第27表 夫の就業・非就業,夫の年齢(5歳階級),妻の就業・非就業,妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数(いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯,夫婦とも6...
-
平成12年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第3次基本集計結果 第13表 職業(大分類),年齢(5歳階級),男女別就業している高齢単身者数(60歳以上の単身者及び高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲) - 東京都,特別区部【東京都総務局】 国勢調査第3次基本集計結果 第13表 職業(大分類),年齢(5歳階級),男女別就業している高齢単身者数(60歳以上の単身者及び高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲) -...
-
平成17年国勢調査 人口等基本集計結果概要 国勢調査第2次基本集計結果概要 付表4 年齢(5歳階級)、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数【東京都総務局】 国勢調査第2次基本集計結果概要 付表4 年齢(5歳階級)、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数です。
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第35表 延べ面積(14区分),住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数-市町村(人口50万以上の市区を除く)【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第35表 延べ面積(14区分),住宅の所有の関係(5区分)別住宅に住む65歳以上親族のいる一般世帯数-市町村(人口50万以上の市区を除く)です。
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第38表 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数(60歳以上の単身者及び高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲)-都道府県,市町村【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第38表 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数(60歳以上の単身者及び高齢者1人と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲)-都道府県,市町村です。
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第3表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人)【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第3表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人)です。
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第43表 住宅の建て方(7区分)別住宅に住む高齢夫婦主世帯数及び1人当たり延べ面積(夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯,いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及びいずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯並びに世帯が住んでいる階及び高齢夫婦と未婚の18歳未満の者から成る世帯-特掲)-都道府県,13大都市【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第43表 住宅の建て方(7区分)別住宅に住む高齢夫婦主世帯数及び1人当たり延べ面積(夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯,いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯...
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第45表 国籍(10区分),年齢(5歳階級),男女別外国人数-都道府県,13大都市【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第45表 国籍(10区分),年齢(5歳階級),男女別外国人数-都道府県,13大都市です。
-
平成22年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 国勢調査第1次基本集計結果 第46表 外国人のいる世帯の類型(4区分),世帯の家族類型(5区分)別外国人のいる一般世帯数,一般世帯人員,外国人人員及び外国人親族人員-都道府県,13大都市【東京都総務局】 国勢調査第1次基本集計結果 第46表 外国人のいる世帯の類型(4区分),世帯の家族類型(5区分)別外国人のいる一般世帯数,一般世帯人員,外国人人員及び外国人親族人員-都道府県,13大...
-
平成27年(2015年)東京都産業連関表 1-3(参考表) 平成27年(2015年)逆行列係数表 (地域内表、統合大分類、封鎖型)【東京都総務局】 東京都地域内のある産業に1単位の最終需要が発生した場合、各産業の生産額が最終的に何単位誘発されるかを、都内需要によって誘発される生産がすべて都内で行われるものとして示した参考表です。...
-
平成27年(2015年)東京都産業連関表 2-2 平成27年(2015年)投入係数表 (地域間表、統合大分類)【東京都総務局】 東京都地域及びその他地域内のある産業が1単位の生産をするのに必要な原材料等の単位を示したものです。
-
平成27年(2015年)東京都産業連関表 3-1 雇用表(その他地域、統合中分類)【東京都総務局】 東京都以外の地域について、取引基本表の雇用者所得推計の基礎となった有給役員及び雇用者数並びに個人業主及び家族従業者数を、東京都地域取引基本表統合中分類の列部門ごとに年平均で示したもの...
-
平成27年(2015年)東京都産業連関表 3-1 雇用表(東京都地域、統合中分類)【東京都総務局】 東京都地域について、取引基本表の雇用者所得推計の基礎となった有給役員及び雇用者数並びに個人業主及び家族従業者数を、東京都地域取引基本表統合中分類の列部門ごとに年平均で示したものです。...
-
平成27年(2015年)東京都産業連関表 3-2 雇用表(その他地域、統合大分類)【東京都総務局】 東京都以外の地域について、取引基本表の雇用者所得推計の基礎となった有給役員及び雇用者数並びに個人業主及び家族従業者数を、東京都地域取引基本表統合大分類の列部門ごとに年平均で示したもの...
-
平成7年国勢調査による 東京都の昼間人口(従業地・通学地による人口) 第9表 町丁・字等別昼間人口(推計)【東京都総務局】 第9表 町丁・字等別昼間人口(推計)です。
-
東京の労働力 統計データ(令和6年平均) 第7表 企業の従業者規模別非農林業雇用者数【東京都総務局】総務省統計局が実施している「労働力調査」のうち、総務省統計局から提供された東京都分の調査票データの集計結果です。統計データの数値のうち、増減数及び増減率は提供を受けた数値により都におい...
-
東京都の人口(推計)令和3年10月1日現在 東京都の人口(推計)(補正)令和3年10月1日現在【東京都総務局】 この表は、5年ごとに行われる国勢調査の間の時点における各月の人口を把握するため、令和2年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基準とし、これに毎月の住民基本台帳人口の増減数を加えて...
-
東京都の人口(推計)令和3年11月1日現在 東京都の人口(推計)(補正)令和3年11月1日現在【東京都総務局】 この表は、5年ごとに行われる国勢調査の間の時点における各月の人口を把握するため、令和2年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基準とし、これに毎月の住民基本台帳人口の増減数を加えて...