-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 29 私立専修学校教育環境整備費補助_表2-34 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 私立専修学校教育環境整備費補助の平成25年度から27年度までの補助...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問5 就学している学校の入学前の進路希望を教えてください。 <平成15年調査との比較>【東京都生活文化局】 就学中の学校への入学前の公私別就学希望の統計資料です。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-5-2 給与階級別給与所得者数の構成割合(全国)【東京都生活文化局】 平成 26 年分の給与階級別給与所得者数の構成割合をみると、所得が 300 万円以下の男性が 23.1% に対し、女性は 64.0%となっている。一方、所得が 600 万円超の男...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-9 雇用形態の内訳別雇用者割合(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 正規雇用者の割合は、平成 19(2007)年以降、全国、都においてほぼ横ばいとなっている。都の平 成 24(2012)年の正規雇用者は女性が 48.1%、男性が 77.6%、全国...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-4.妊娠・出産・避妊(109ページ)図表Ⅳ-4-4 性感染症報告数と 15~24 歳の割合の推移(全国)【東京都生活文化局】 性感染症(性器クラミジア感染症、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ、淋菌感染症) の報告数は、15~24 歳の若年層が全体の約 3 割を占めており、近年横ばい傾向にある...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-5.メンタルヘルス(113ページ)図表Ⅳ-5-1 メンタルヘルス労働相談件数及び相談割合の推移(都)【東京都生活文化局】 都のメンタルヘルス労働相談件数は、平成 27(2015)年度は 6,082 件であり、女性が 3,200 件、男 性が 2,882 件となっている。労働相談の割合は 10%から ...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅴ 男女平等参画を推進する社会づくり_Ⅴ-1.教育・学習(118ページ)図表Ⅴ-1-1 大学(学部)・短期大学(本科)への進学率(過年度高卒者を含む)の推移(都・全 国) <都>【東京都生活文化局】 都・全国ともに女性の大学・短期大学への進学率は、一貫して男性の進学率を上回っている。 都では、女性はほぼ一貫して増加傾向にあり、平成 28(2016)年には 69.9%となってい...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 10 私立専修学校教育振興費補助_表2-9 補助実績及び生徒一人当たり予算単価【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 平成25年度から平成29年度までの私立専修学校教育振興費補助の補助...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 40 私立専修学校・各種学校被災生徒等授業料等減免補助_表2-52 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 私立専修学校・各種学校被災生徒等授業料等減免補助の平成25年度から...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 43 私立学校教職員共済費補助_表2-55 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 私立学校教職員共済費補助の平成25年度から27年度までの補助総額、...
-
東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~ 資料3(2) 多文化共生推進への課題等_【国際交流協会】【東京都生活文化局】東京都は、日本人と外国人が共に東京の発展に向けて参加・活躍する、新たな考え方に立った「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を2016(平成28)年22月に...
-
東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~ 資料3(2) 多文化共生推進への課題等_【外国人支援団体】【東京都生活文化局】東京都は、日本人と外国人が共に東京の発展に向けて参加・活躍する、新たな考え方に立った「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を2016(平成28)年22月に...
-
東京都女性活躍推進計画 年齢階級別で見た女性の労働力率の推移(東京都)【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年3月)のうち、東京都女性活躍推進計画の全文 資料:東京都総務局「東京の労働力」
-
助成実績等_平成29年度_第3回助成事業一覧 地域の底力発展事業助成(平成29年度 第3回募集分)助成事業一覧【東京都生活文化局】平成29年度東京都地域の底力発展事業助成の第3回助成事業一覧です。 地域の底力発展事業助成(平成29年度 第3回募集分)助成事業一覧
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-12 年齢階級別非正規雇用者の推移(全国)<男性>【東京都生活文化局】 年齢階級別非正規雇用者の推移は、女性では 25~34 歳、35~44 歳が昨年度より減少しており、45 ~54 歳、65 歳以上が増加している。男性では、25~34 歳、35~4...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-15-1 開業者の性別(全国)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年度の新規開業者の性別割合をみると、男性が 83.0%、女性が 17.0%である。開 業時の年齢は、男女とも 35 歳以上で開業する人が 70%以上を占めて...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-9-1 自治会長に占める女性の割合(全国)【東京都生活文化局】 各都道府県の自治会長に占める女性の割合をみると、東京都は 9.4%であり、大阪府、高知県、香 川県、沖縄県に次いで第 5 位になっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱ-3.介護に対する支援(77ページ)図表Ⅱ-3-3 要介護(要支援)認定高齢者・出現率の推移(第 1 号被保険者)(都)【東京都生活文化局】 都の介護保険の第 1 号被保険者数は年々増加しており、平成 28(2016)年には 302.7 万人となって いる。要介護(要支援)認定者の出現率は平成 21(2009)年以降連...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-9 配偶者間における犯罪の検挙件数の推移(全国) <暴行>【東京都生活文化局】 暴行では、平成 25(2013)年は全国で 22,717 件のうち 2,135 件が配偶者によるものであり、その うち 1,999 件が夫によるものであった。
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 38 私立学校被災生徒等臨時支援金_表2-50 補助実績【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 私立学校被災生徒等臨時支援金の平成25年度から27年度までの補助総...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 表3-10 中学校・高等学校入試状況の推移_1 中学校入学状況(各年度5月1日現在)【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 平成20年度から平成29年度までの都内私立中学校の入試状況の推移に...
-
東京都配偶者暴力対策基本計画 図1 都の配偶者暴力相談支援センターにおける相談件数の推移【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年22月)のうち、東京都配偶者暴力対策基本計画の全文
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問6 就学している学校に入学する際の受験・進学状況について、お答えください。【東京都生活文化局】 就学中の学校に入学する際の受験・進学状況の統計資料です。
-
助成実績等_平成29年度_第2回助成事業一覧 地域の底力発展事業助成(平成29年度 第2回募集分)助成事業一覧【東京都生活文化局】平成29年度東京都地域の底力発展事業助成の第2回助成事業一覧です。 地域の底力発展事業助成(平成29年度 第2回募集分)助成事業一覧
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-10-2 派遣労働に関する労働相談(都) <労働相談件数>【東京都生活文化局】 労働相談件数全体のうち、派遣労働に関する労働相談件数の割合は、平成 21(2009)年以降、5% 前後となっている。平成 27(2015)年度の内容をみると、最も多いのが「派遣関...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-15 研究者に占める女性の割合の推移(全国)【東京都生活文化局】 研究者に占める女性の割合は増加傾向にあり、平成 28(2016)年には 15.3%となっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-2.高齢者(87ページ)図表Ⅲ-2-1 65 歳以上人口の割合(高齢化率)(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 都及び全国の高齢化率は近年微増しており、都の男女別人口に占める 65 歳以上の割合は、平成 28 (2016)年には男性が 19.6%、女性は 25.0%となっている。都・全国と...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-3.若年層(89ページ)図表Ⅲ-3-3 年齢階級別若年無業者数の推移(全国)【東京都生活文化局】 若年無業者の推移をみると、女性は平成 14(2002)年に 24 万人となったが、その後は平成 24(2012) 年以降は減少傾向にあり、平成 28(2016)年は 20 万人と...
-
東京都女性活躍推進計画 「男女の地位は平等になっているか」【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年3月)のうち、東京都女性活躍推進計画の全文 資料:東京都生活文化局「男女平等参画に関する世論調査」
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-4-2 役職別女性管理職の状況(全国)<役職別女性管理職の割合>【東京都生活文化局】 全国の女性管理職を有する企業割合は近年横ばいで推移しており、平成 27(2015)年度に係長相当 職で 33.9%、課長相当職で 26.2%、部長相当職で 12.7%となっている...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-7 警察官・消防士に占める女性の割合【東京都生活文化局】 警察官・消防士に占める女性の割合は、警察官・消防士ともに増加傾向にある。平成 27(2015)年の 警察官は 8.1%、平成 27(2015)年の消防士は 2.7%となっている。...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-1.ひとり親家庭(80ページ)図表Ⅲ-1-9 ひとり親世帯の困りごと(全国) <父子家庭>【東京都生活文化局】 ひとり親等の困っていることは、母子世帯の場合、「家計」が 45.8%、「仕事」が 19.1%、「住居」 が 13.4%となっている。父子世帯では、「家計」が 36.5%、「仕事」...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-10 配偶者間における犯罪の検挙事案に占める被害者の男女比(全国)【東京都生活文化局】 配偶者間における殺人、傷害及び暴行事件の検挙件数をみると、平成 27(2015)年は 6,542 件とな っており、被害者の 93.0%を女性が占めている。殺人については、女性の...
-
東京都女性活躍推進計画 保育サービス利用児童数と利用率の推移(東京都)【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年3月)のうち、東京都女性活躍推進計画の全文 資料:東京都福祉保健局「都内の保育サービスの状況について」