-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-14 若年雇用者に占める非正規雇用者比率(全国)【東京都生活文化局】 若年雇用者に占める非正規雇用者の割合は、男性で 2 割、女性で 3 割を超えており、平成 25(2013) 年以降緩やかな減少傾向である。平成 27(2015)年は、男性は 24...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-6 月間所定外労働時間の状況(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 月間所定外労働時間(残業時間)は、都では男性が 15.2 時間、女性が 7.3 時間、全国では男性が 15.4 時間、女性が 5.6 時間であり、都・全国とも男性が女性を大きく上...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅲ 特別な配慮を必要とする男女への支援_Ⅲ-3.若年層(89ページ)図表Ⅲ-3-2 年齢階級別フリーター数の推移(全国)【東京都生活文化局】 フリーターの推移をみると、平成 15(2003)年から平成 16(2004)年をピークとして、平成 20(2008) 年まで男女ともに減少傾向にあった。各年とも女性の人数が男性の...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-1 配偶者暴力相談支援センターに寄せられた相談件数の推移(全国)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年度に全国の配偶者暴力相談支援センターに寄せられた配偶者暴力に関する相談件 数は 111,630 件であり、配偶者暴力防止法が全部施行された平成 14(20...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-5 警察が取り扱った配偶者暴力の状況の推移(全国)【東京都生活文化局】 全国の警察が取り扱った配偶者からの暴力事案の認知件数は、平成 27(2015)年は 63,141 件であ り、前年に比べて 4,069 件(6.9%)増加した。また、配偶者暴力防...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-5.メンタルヘルス(113ページ)図表Ⅳ-5-3 自殺者数の推移(都・全国) <都>【東京都生活文化局】 全国的に自殺者が急増し 3 万人を超えた平成 10(1998)年に、都でも同様に急増した。それ以降、 高い水準で推移しているが、平成 27(2015)年は、前年に比べ 153 人...
-
東京都配偶者暴力対策基本計画 図5 被害者の年代【東京都生活文化局】東京都男女平等参画推進総合計画(平成29年22月)のうち、東京都配偶者暴力対策基本計画の全文
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-5 市区長に占める女性の割合(全国)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年 4 月 1 日現在、女性の市区長がいるのは 14 都県である。女性の割合が最も高い のは沖縄県の 9.1%で、東京都は 4.1%となっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-10 配偶者間における犯罪の検挙事案に占める被害者の男女比(全国)【東京都生活文化局】 配偶者間における殺人、傷害及び暴行事件の検挙件数をみると、平成 27(2015)年は 6,542 件とな っており、被害者の 93.0%を女性が占めている。殺人については、女性の...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 45 育英資金事業_表2-59 貸付実績の推移【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 育英資金事業の平成25年度から27年度までの貸付実績、28年度から...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー1.家族の状況(1ページ) 図表Ⅰ-1-7-2 男女年齢5歳階級別未婚率(全国・女性)【東京都生活文化局】 平成 27(2015)年の合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も高いのは沖縄県の 1.96、東京都は 1.24 で全国で最も低くなっている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-17 男女別開業業種の割合(全国)【東京都生活文化局】 開業業種の割合は、男性女性共に「サービス業」が最も多く、次いで「医療、福祉」となっている。 男性の方が女性に比べ、開業業種にばらつきが大きい傾向にある。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-18 勤続年数階級別一般労働者構成割合(全国)【東京都生活文化局】 一般労働者の構成割合を勤続年数別にみると、男性は昭和 60(1985)年以来大きな変動はない。女 性では、勤続 10 年以上が昭和 60(1985)年の 24.9%から平成 17...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-6.性教育・エイズ(116ページ)図表Ⅳ-6-1 HIV感染者、AIDS患者数の報告数の推移(都)【東京都生活文化局】 都におけるHIV感染者及びAIDS患者の平成 27(2015)年の報告数は、日本国籍男性は、昨年から 88 件減少となった。日本国籍女性及び外国国籍女性はほぼ横ばいで推移している...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅴ 男女平等参画を推進する社会づくり_Ⅴ-1.教育・学習(118ページ)図表Ⅴ-1-1 大学(学部)・短期大学(本科)への進学率(過年度高卒者を含む)の推移(都・全 国) <都>【東京都生活文化局】 都・全国ともに女性の大学・短期大学への進学率は、一貫して男性の進学率を上回っている。 都では、女性はほぼ一貫して増加傾向にあり、平成 28(2016)年には 69.9%となってい...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 10 私立専修学校教育振興費補助_表2-9 補助実績及び生徒一人当たり予算単価【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 平成25年度から平成29年度までの私立専修学校教育振興費補助の補助...
-
東京都の私学行政 平成30(2018)年 表2-61 文部科学省所管予算(文教関係)【東京都生活文化局】東京都では、東京都の私学行政に関するご理解を一層深めていただくため、毎年「東京都の私学行政」を作成しております。 文部科学省所管予算(文教関係)に係る表です。
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問3 お子さま(あなた)が就学している学校は、共学校、男子校、女子校のいずれですか。 <平成15年調査との比較>【東京都生活文化局】 共学校・男子校・女子校の子どもの就学状況分布の統計資料です。
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問5 就学している学校の入学前の進路希望を教えてください。【東京都生活文化局】 就学中の学校への入学前の公私別就学希望の統計資料です。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-5-2 給与階級別給与所得者数の構成割合(全国)【東京都生活文化局】 平成 26 年分の給与階級別給与所得者数の構成割合をみると、所得が 300 万円以下の男性が 23.1% に対し、女性は 64.0%となっている。一方、所得が 600 万円超の男...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-7 警察官・消防士に占める女性の割合【東京都生活文化局】 警察官・消防士に占める女性の割合は、警察官・消防士ともに増加傾向にある。平成 27(2015)年の 警察官は 8.1%、平成 27(2015)年の消防士は 2.7%となっている。...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー4.その他状況(58ページ)図表Ⅰ-4-2 育児に関する両立支援制度の導入状況(全国) <制度の内容>【東京都生活文化局】 育児に関する両立支援制度を導入している事業所は 73.1%、導入していない事業所は 26.9%であ る。事業所規模が大きいほど導入している割合が高く、その内容としては「短時間勤務...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー4.その他状況(58ページ)図表Ⅰ-4-6 各種メディアにおける女性の割合(全国) <民間放送、日本放送協会>【東京都生活文化局】 新聞及び放送業界での女性の参画状況をみると、平成 28(2016)年における全従業員に占める女性の 割合は、新聞・通信社等 16.8%、民間放送 21.9%、日本放送協会 16....
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅱ 家庭・地域生活と仕事の調和がとれた生活の実現_Ⅱー1.生活と仕事の調和(ライフ・ワーク・バランス)(66ページ)図表Ⅱ-1-1 労働者の平均週間就業時間の推移(全国)【東京都生活文化局】 平均週間就業時間は男女とも緩やかに減少している。平成 28(2016)年平均で女性は 32.7 時間、 男性は 43.4 時間である。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-9 配偶者間における犯罪の検挙件数の推移(全国) <傷害>【東京都生活文化局】 全国の犯罪の総検挙総数に占める配偶者による犯罪の件数は、殺人では平成 25(2013)年は 858 件 のうち 155 件であり、そのうち 106 件が夫によるものであった。傷害...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-4.妊娠・出産・避妊(109ページ)図表Ⅳ-4-4 性感染症報告数と 15~24 歳の割合の推移(全国)【東京都生活文化局】 性感染症(性器クラミジア感染症、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ、淋菌感染症) の報告数は、15~24 歳の若年層が全体の約 3 割を占めており、近年横ばい傾向にある...
-
東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~ 資料3(1) 多文化共生推進の取組状況(区市町村)【東京都生活文化局】東京都は、日本人と外国人が共に東京の発展に向けて参加・活躍する、新たな考え方に立った「東京都多文化共生推進指針~世界をリードするグローバル都市へ~」を2016(平成28)年22月に...
-
私学教育に係る意識調査の結果(平成27年度) 問6 就学している学校に入学する際の受験・進学状況について、お答えください。【東京都生活文化局】 就学中の学校に入学する際の受験・進学状況の統計資料です。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-1 男女別労働力人口比率(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 男性の労働力人口比率は、都・全国とも台形を描いている。一方、女性の労働力人口比率は、都・ 全国とも 30 歳代半ばから 40 歳代前半の年齢層が低下するM字カーブを描いている。
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー2.雇用・就業状況(11ページ)図表Ⅰ-2-10-2 派遣労働に関する労働相談(都) <労働相談件数>【東京都生活文化局】 労働相談件数全体のうち、派遣労働に関する労働相談件数の割合は、平成 21(2009)年以降、5% 前後となっている。平成 27(2015)年度の内容をみると、最も多いのが「派遣関...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅰ 女性の活躍推進_Ⅰー3.社会・地域活動・教育分野への参画推進(38ページ)図表Ⅰ-3-8 都職員の階層別女性比率の推移(都) <管理職>【東京都生活文化局】 都職員に占める女性の割合を階層別にみると、増加傾向にある。平成 28(2016)年は、管理職では 参事(部長級)が 13.7%、副参事(課長級)が 21.7%、主事では課長代理級...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-4 配偶者暴力相談支援センターにおける相談からみた被害者の属性(都) <加害者との婚姻関係>【東京都生活文化局】 東京都配偶者暴力相談支援センターにおける平成 26(2014)年度の相談からみた被害者の性別は、 女性が 98.7%を占めている。女性被害者の年齢は 40 歳代が最も多く、24....
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-6 配偶者からの暴力に関する保護命令発令件数の推移(都・全国) <全国>【東京都生活文化局】 配偶者暴力に関する保護命令発令件数は、都では平成 20(2008)年以降減少傾向にあり、平成 27(2015) 年は 87 件となっている。全国では増減を繰り返しており、平成 2...
-
東京の男女平等参画データ2017 Ⅳ 人権が尊重される社会の形成_Ⅳ-1.配偶者暴力(92ページ)図表Ⅳ-1-9 配偶者間における犯罪の検挙件数の推移(全国) <暴行>【東京都生活文化局】 暴行では、平成 25(2013)年は全国で 22,717 件のうち 2,135 件が配偶者によるものであり、その うち 1,999 件が夫によるものであった。