-
東京都地域防災計画 風水害編(平成26年修正)本文 3 洪水予報河川(都管理河川)_(1) 洪水予報を行う河川及びその範囲【東京都総務局】 ○ 都と気象庁予報部とが共同で行う洪水予報で都に関係するものは、次のとおり である。(水防法第 11 条、気象業務法第 14 条の2第3項)
-
東日本大震災における東京都の対応と教訓 防災市民組織の状況【東京都総務局】
-
津波浸水分布(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 母島_南海トラフ巨大地震_ケース1_津波高【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した南海トラフ地震の津波ケース1における津波高の10mメッシュデータです。
-
南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定(平成25年5月14日公表)_第1部 被害想定結果 7) 御蔵島【東京都総務局】 津波による人的被害の想定結果
-
南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定(平成25年5月14日公表)_第1部 被害想定結果 8) 八丈島【東京都総務局】 津波による人的被害の想定結果
-
地域防災計画 大規模事故編_本冊 (1) 防火線の現況【東京都総務局】
-
地域防災計画 大規模事故編_本冊 火薬類施設【東京都総務局】
-
地域防災計画 火山編_資料編 資料第11 島しょ海岸保全施設の状況【東京都総務局】
-
地域防災計画 火山編_資料編 資料第37 島しょ医療機関一覧【東京都総務局】 【注】(注)人口は、平成20年1月1日現在の「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」による。(歯科)は、各診療所の診療科目としての歯科。 〔歯科〕は専門診療として実施国保…町村が開設...
-
地域防災計画 火山編_資料編 資料第49 東京都災害拠点病院施設状況一覧【東京都総務局】 ★印は広域基幹災害医療センター、☆印は地域災害拠点中核病院を表す。 三次救急とは、救命救急センター等の三次救急医療施設をいう。
-
地域防災計画 火山編_資料編 資料第53 主食の備蓄現況一覧表_3 町村【東京都総務局】
-
平成12年(2000年)三宅島噴火災害誌 本編 <参考>派遣実績【東京都総務局】
-
平成28年熊本地震 支援の記録~都の防災対策の実効性向上に向けて~_【第2章】平成28年熊本地震の概要 【参考】熊本県における市町村別死者数の内訳【東京都総務局】 熊本県(避難所数 855 か所、避難者数 183,882 名(最大値))のほか4県(大分県、 福岡県、長崎県、宮崎県)で避難所設置
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) ものがつまる、年齢層別の救急搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第2部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 事故種別(その他、不明を除く)ごとの搬送人員(90歳以上)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 年別搬送人員(10代)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 時間帯別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第1部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 0歳~5歳、発生場所別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 65歳以上(高齢者)、年別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和3年) ころぶ、発生場所別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和3年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和3年)第2部