-
地域防災計画 大規模事故編_本冊 不燃化率の推移【東京都総務局】 (注)不燃化率=全建築物に対する耐火造及び簡易耐火造の建築面積の割合(%)
-
地域防災計画 大規模事故編_資料編 資料第2 高層建築物の現況【東京都総務局】 *昭和39年から平成20年3月末までに建築確認済みの建築物の棟数(高さ45mを超えるもの。)
-
地域防災計画 大規模事故編_資料編 資料第3 流域別保安林の面積現況【東京都総務局】 (注) ( )は兼種保安林で外数
-
地域防災計画 大規模事故編_資料編 資料第5 液化石油ガスの製造事業所及び販売事業者一覧【東京都総務局】 (注)1 充てん所の( )内の数字は、スタンド兼業の内数を示す。 2 液化石油ガス製造事業所(第1種製造者) 高圧ガス保安法第5条第1項第1号に定める事業所でLPガスを1日30?以上...
-
平成12年(2000年)三宅島噴火災害誌 本編 (1) 全島避難【東京都総務局】
-
平成28年熊本地震 支援の記録~都の防災対策の実効性向上に向けて~_【第2章】平成28年熊本地震の概要 【参考】熊本県における市町村別死者数の内訳【東京都総務局】 熊本県(避難所数 855 か所、避難者数 183,882 名(最大値))のほか4県(大分県、 福岡県、長崎県、宮崎県)で避難所設置
-
建物被害・人的被害(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 死者_都心南部直下地震(区部・多摩).csv【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した、都心南部直下地震における要因別死者数の区市町村別データです。(区部・多摩地域)
-
建物被害・人的被害(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 負傷者_南海トラフ巨大地震ケース2(島しょ地域).csv【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した、南海トラフ巨大地震(ケース2)における要因別負傷者数の島別データです。(島しょ地域:大島・利島・新島・神津島・三宅島・御蔵...
-
建物被害・人的被害(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 負傷者_南海トラフ巨大地震ケース5(島しょ地域).csv【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した、南海トラフ巨大地震(ケース5)における要因別負傷者数の島別データです。(島しょ地域:大島・利島・新島・神津島・三宅島・御蔵...
-
建物被害・人的被害(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 負傷者_立川断層帯地震(区部・多摩).csv【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した、立川断層帯地震における要因別負傷者数の区市町村別データです。(区部・多摩地域)
-
建物被害・人的被害(令和4年度首都直下型地震等による東京の被害想定結果) 重傷者_大正関東地震(島しょ地域).csv【東京都総務局】 首都直型地震等による東京の被害想定(令和4年度)で公表した、大正関東地震における要因別重傷者数の島別データです。(島しょ地域:大島・利島・新島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島...
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) ころぶ、発生場所別の救急搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第2部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) コロナ禍で増加、アルコール消毒等の事故、年代別の救急搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第1部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) コロナ禍における日常生活事故の状況(年別搬送人員)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第1部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 事故種別ごとの事故発生の多かった要因上位5つ(2歳)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 年別搬送人員(20代)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 時間帯別搬送人員(10代)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 時間帯別搬送人員(80代)【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 発生場所別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第1部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 落ちる、年齢層別の救急搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第2部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 落ちる、発生場所別の救急搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第2部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年) 13歳~18歳(中学生・高校生)、年別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和2年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和2年)第3部
-
救急搬送データからみる日常生活の事故(令和3年) おぼれる、年別搬送人員【東京消防庁】東京消防庁管内における令和3年中の救急搬送データからみる日常生活事故の実態をまとめたものです。 救急搬送データからみる日常生活の事故(令和3年)第2部
-
東京の消防白書2019 図表1-2-5 事故種別ごとの出場件数(1)【東京消防庁】東京の消防白書2019に係るCSVデータです。 東京の消防白書2019におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2019 図表1-3-13 初診時程度別搬送人員【東京消防庁】東京の消防白書2019に係るCSVデータです。 東京の消防白書2019におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2019 図表1-5-15 自衛消防訓練実施状況【東京消防庁】東京の消防白書2019に係るCSVデータです。 東京の消防白書2019におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2021 図表1-2-8 活動内容別出場件数の内訳【東京消防庁】東京の消防白書2021に係るCSVデータです。 東京の消防白書2021におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2021 図表1-3-3 日別上位出場件数(夏季5位)【東京消防庁】東京の消防白書2021に係るCSVデータです。 東京の消防白書2021におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2021 図表1-4-12 大阪府北部地震、北海道地震における負傷原因別割合(1)【東京消防庁】東京の消防白書2021に係るCSVデータです。 東京の消防白書2021におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2021 図表1-4-13 総登録者総数と新規登録者数の推移【東京消防庁】東京の消防白書2021に係るCSVデータです。 東京の消防白書2021におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2021 図表1-5-6 消防用設備等点検報告の内訳【東京消防庁】東京の消防白書2021に係るCSVデータです。 東京の消防白書2021におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2022 図表1-1-10 火災件数に占める主な出火原因(ワースト5)の状況【東京消防庁】東京の消防白書2022に係るCSVデータです。 東京の消防白書2022におけるCSVデータ
-
東京の消防白書2022 図表1-1-1 過去10年間の火災件数及び焼損床面積の推移【東京消防庁】東京の消防白書2022に係るCSVデータです。 東京の消防白書2022におけるCSVデータ