-
「都民のくらしむき」東京都生計分析調査報告(月報) 平成31年3月 第4表 年間収入区分別及び住居所有形態別1世帯当たり1か月間の収入と用途別生計支出-無職世帯-【東京都総務局】 注1)1)は「住居」のほか、「自動車等購入」、「贈与金」、「仕送り金」を除いている。 2)平成30年1月に調査で使用する家計簿を改正し順次変更を行ったため、「対前年同月増加率」の...
-
「都民のくらしむき」東京都生計分析調査報告(月報) 平成31年3月 第6表 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と用途別生計支出-勤労者世帯-【東京都総務局】 注)1)は「住居」のほか、「自動車等購入」、「贈与金」、「仕送り金」を除いている。
-
「都民のくらしむき」東京都生計分析調査報告(月報) 平成31年4月 第15表 生計支出7分位階層別1世帯当たり1か月間の基礎的・選択的支出-全世帯-【東京都総務局】 注)平成30年1月に調査で使用する家計簿を改正し順次変更を行ったため、 「対前年同月増加率」の値には当該改正の影響による変動が含まれ得る。
-
くらしと統計2019 労働-1 産業別常用労働者の実質賃金指数の推移(きまって支給する給与)-常用労働者5人以上の事業所-【東京都総務局】 東京都における産業別常用労働者実質賃金指数の推移の数値です。
-
くらしと統計2019 労働-3 産業別就業者数の割合(平成27年)【東京都総務局】 東京都における平成27年の産業別就業者数の割合の数値です。
-
くらしと統計2019 物価-1 東京都区部消費者物価指数の推移【東京都総務局】 東京都区部消費者物価指数の推移の数値です。
-
くらしと統計2019 通信・情報-1 児童・生徒による通信系機器の利用状況【東京都総務局】 平成28年度及び平成29年度における東京都の児童・生徒による通信系機器の利用状況の数値です。
-
くらしと統計2020 労働-5 完全失業率と有効求人倍率の推移【東京都総務局】 東京都における完全失業率と有効求人倍率の推移の数値です。
-
くらしと統計2020 財政-1 一般会計歳入総額と内訳(平成30年度決算額)1【東京都総務局】 東京都の平成30年度決算額における一般会計歳入総額と内訳の数値です。
-
くらしと統計2020 選挙-2 都議会議員選挙年代別推定投票率(平成29年7月2日)【東京都総務局】 平成29年7月2日実施の都議会議員選挙における年代別推定投票率の数値です。
-
くらしと統計2020 都民経済計算-2 主要国との国際比較(平成29年)【東京都総務局】 平成29年の都内総生産と主要国の国内総生産との比較の数値です。
-
くらしと統計2020 電気・水道-2 水道の配水量と漏水率の推移【東京都総務局】 東京都における水道の配水量、漏水量及び漏水率の推移の数値です。
-
くらしと統計2021 人口・世帯-3 年齢区分別人口の推移【東京都総務局】 東京都における年齢区分別人口の推移の数値です。
-
くらしと統計2021 労働-1 産業別常用労働者の実質賃金指数の推移(きまって支給する給与)-常用労働者5人以上の事業所-【東京都総務局】 東京都における産業別常用労働者実質賃金指数の推移の数値です。
-
くらしと統計2021 社会保障-2 保育所等の設置主体の構成比の推移【東京都総務局】 東京都における保育所等の設置主体の構成比の推移の数値です。
-
くらしと統計2021 運輸・観光-1 主な駅の乗車人員数(平成30年度)【東京都総務局】 平成30年度の主な駅の鉄道種別乗車人員数の数値です。
-
くらしと統計2021 選挙-1 都知事選挙の投票者数と投票率の推移【東京都総務局】 都知事選挙の投票者数と投票率の推移の数値です。
-
くらしと統計2022 物価-3 カレーライス(外食)、中華そば(外食)、牛乳の小売価格の推移【東京都総務局】 東京都におけるカレーライス(外食)、中華そば(外食)、牛乳の小売価格の推移の数値です。
-
くらしと統計2022 財政-2 一般会計歳出総額と内訳(令和3年度当初予算額)1【東京都総務局】 東京都の令和3年度当初予算額における一般会計歳出総額と内訳の数値です。
-
くらしと統計2022 農林水産業-3 水産物生産金額の海区別・種類別構成比(平成31・令和元年)【東京都総務局】 東京都(海区別)における平成31・令和元年の種類別水産物生産金額及び構成比の数値です。
-
中学校別児童数・教員数 中学校別児童数・教員数令和5年度「統計こまえ」に掲載された中学校別児童数・教員数です。 (注意事項) ・令和5年5月1日現在 ・教員数は、統計法に基づく基幹統計調査(「学校基本調査」(文部科学省))によるものである。 各...
-
人口に対する市内の図書館個人登録者数及び実利用者数とその比率 人口に対する市内の図書館個人登録者数及び実利用者数とその比率令和5年度「図書館・図書室事業報告書」に掲載された人口に対する市内の図書館個人登録者数及び実利用者数とその比率です。 (注意事項) 個人登録者及び実利用者は、市内在住者のみとし、市外在住者の人数は含み...
-
分類別蔵書冊数 分類別蔵書冊数令和5年度「図書館・図書室事業報告書」に掲載された分類別蔵書冊数です。 (注意事項) 単位:冊
-
受入図書冊数の推移 受入図書冊数の推移令和5年度「図書館・図書室事業報告書」に掲載された受入図書冊数の推移です。 (注意事項) 単位:冊
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) EQ1 お子さん自身が、友達の間でルールを作っていますか。(例:午後9時以降は、メールは送らない。悪口は書かない。試験3日前から試験終了までは、メールを送らない。など)(1つに回答)(61p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) EQ3 友達の間で作ったルールは守られていますか。(SA)(149p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。 ...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) FQ2 お子さんが利用している携帯電話・スマートフォンは、現在フィルタリングサービスに加入していますか。(1つに回答)(73p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) FQ5 フィルタリングサービスに加入していない(または解除した)のはいつからですか。(SA)(157p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。 ...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 【参考過年度調査との比較/保護者として必要な課題】(97p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。 ...
-
家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査(平成28年度) 利用制限サービスの利用方法が分からない (44p)【東京都青少年・治安対策本部】 都内在住の青少年の保護者を対象に、携帯電話・スマートフォンの所有率やフィルタリングサービス(有害サイトへの接続制限)への加入状況、保護者の意識等について調査しました。
-
平成27年国勢調査による 東京都の昼間人口 第8表 地域、産業(大分類)別昼間・常住就業者及び流入・流出就業者(15歳以上)【東京都総務局】 平成27年の国勢調査による地域、産業(大分類)別昼間・常住就業者及び流入・流出就業者数(15歳以上)です。
-
放置自転車_区市町村の取組 駐車場の利用料金(墨田区)【東京都青少年・治安対策本部】
-
月別図書個人貸出冊数 月別図書個人貸出冊数令和5年度「図書館・図書室事業報告書」に掲載された曜日別図書個人貸出冊数です。 (注意事項) 単位:冊
-
東京都統計年鑑 令和2年 15 金融 15-6 株式取引状況 (1) 第一部【東京都総務局】 この表については, 数値の単位未満を切り捨てているため (ただし, 平均値は, 四捨五入),合計と内訳の計とが一致しない場合もある。
-
東京都統計年鑑 令和2年 17 教育・文化・スポーツ 17-6 中学校卒業後の状況【東京都総務局】 「学校基本調査」 (5月1日現在) による。
-
東京都統計年鑑 令和2年 22 選挙・職員 22-5 職員数 (3) 市【東京都総務局】
-
東京都統計年鑑 令和2年 5 通信・情報 5-2 引受郵便物数【東京都総務局】 平成28年度から,郵便物数(内国・国際)の総数のみ公表されている。なお,年賀郵便,選挙郵便物を含んでいる。